SkyDeck.ai Docs
サインアップ管理者サインインお問い合わせ
日本語
日本語
  • SkyDeck.ai
  • GenStudio ワークスペース
    • 会話
    • SkyDeck AI ヘルパーアプリ
    • ドキュメントアップロード
    • 共有とコラボレーション
    • Slack 同期
    • 公開スナップショット
    • ウェブブラウジング
    • ツール
      • ペアプログラマー
        • 使い方
        • 例 – Python スクリプト支援
      • SQL アシスタント
        • 使い方
        • 例 – クエリデバッグ
      • 法的契約レビュー
        • 使い方
        • 例 – NDA 条項
      • 何でも教えて
        • 使い方
        • 例 – プログラミング入門
      • 戦略コンサルタント
        • 使い方
        • 例 – 従業員の定着
      • 画像生成器
        • 使い方
        • 例 – 冬のワンダーランド
    • データセキュリティ
      • データ損失防止
  • コントロールセンター
    • 管理者 & オーナーツール
    • セットアップガイド
      • アカウントの設定
      • 統合の設定
        • 統合支援
      • セキュリティの設定
        • 認証 (SSO)
      • チームの整理
        • 新しいグループの追加
        • グループの削除
      • ツールのキュレーション
        • システムツール
        • タグの割り当て
      • メンバーの管理
        • メンバーの追加
        • ファイルのインポート
        • メンバーの招待
        • メンバーの編集
    • 請求
      • 無料トライアル
      • クレジットの購入
      • プランとアップグレード
      • モデル使用料金
  • 統合
    • LLM とデータベース
      • Anthropic 統合
      • データベース統合
      • Groq 統合
      • HuggingFace 統合
      • Mistral 統合
      • OpenAI 統合
      • Perplexity 統合
      • Together AI 統合
      • Vertex AI 統合
    • アプリ統合
      • Rememberizer 統合
      • Slack 統合
  • 開発者
    • 独自のツールを開発する
      • ツールのための JSON 形式
      • LLM ツールのための JSON 形式
      • 例: テキストベースの UI ジェネレーター
      • スマートツールのための JSON 形式
  • ユースケース
    • プライバシーポリシーの作成
  • 通知
    • 利用規約
    • プライバシーポリシー
    • クッキーノーティス
  • リリース
    • 2025年5月9日
    • 2025年5月2日
    • 2025年4月25日
    • 2025年4月18日
    • 2025年4月11日
    • 2025年4月4日
    • 2025年3月28日
    • 2025年3月21日
    • 2025年3月14日
    • 2025年3月7日
    • 2025年2月28日
    • 2025年2月21日
    • 2025年2月14日
    • 2025年2月7日
    • 2025年1月31日
    • 2025年1月24日
    • 2025年1月17日
    • 2025年1月10日
    • 2025年1月3日
    • 2024年12月27日
    • 2024年12月20日
    • 2024年12月13日
    • 2024年12月6日
    • 2024年11月29日
    • 2024年11月22日
    • 2024年11月15日
    • 2024年11月8日
    • 2024年11月1日
    • 2024年10月25日
    • 2024年10月18日
    • 2024年10月11日
    • 2024年10月4日
    • 2024年9月27日
    • 2024年9月20日
    • 2024年9月13日
    • 2024年9月6日
    • 2024年8月23日
    • 2024年8月16日
    • 2024年8月9日
    • 2024年8月2日
    • 2024年7月26日
    • 2024年7月12日
    • 2024年7月5日
    • 2024年6月28日
    • 2024年6月21日
    • 2023年11月12日
    • 2023年11月6日
    • 2023年10月30日
    • 2023年10月23日
    • 2023年10月16日
    • 2023年9月18日
    • 2023年9月8日
  • セキュリティ
    • SkyDeck.ai セキュリティプラクティス
    • バグバウンティプログラム
  • AI ドキュメント
    • LLM 評価レポート
    • SkyDeck.ai LLM 対応ドキュメント
GitBook提供
このページ内
  • /change
  • /implement
  • /modify
  • /テスト
  1. GenStudio ワークスペース
  2. ツール
  3. ペアプログラマー

使い方

前へペアプログラマー次へ例 – Python スクリプト支援

最終更新 11 日前

Pair Programmerを始めるには、使用しているプログラミング言語または使用したいプログラミング言語を指定する必要があります。デフォルトでは、フィールドはPythonに設定されています。

プログラミング言語を送信すると、Pair Programmerが提供する内容といくつかの便利なコマンドを詳述したメッセージが届きます(正確な文言は異なる場合があります):

すべてが正しければ、プロンプトエリアにプログラミングの質問を書き込むことができます。

/change

/change コマンドを使用すると、Pair Programmerとの対話時に設定を変更できます。現在、2つのオプションをサポートしています:

  • プログラミング言語 – プログラミング言語を切り替えます。例えば、/change language=Java と入力するとJavaに切り替わります。

  • 対話言語 – コミュニケーション言語を変更します。例えば、/change language=Spanish と入力するとスペイン語に切り替わります。

/implement

/implementコマンドは新たなプログラムを作成したいときに使用します。それは徹底的なアプローチを保証するための5ステップの手続きに従います:

例えば、/implement task=TaskDescriptionと入力することができます。 TaskDescriptionを実装したいタスクの説明に置き換えてください。

例

リスト内のすべての要素の合計を計算するプログラムを実装したいとします。

/実装 タスク=リスト内のすべての要素の合計を計算するPython関数を作成します。関数は入力として整数のリストを取り、出力として整数を返す必要があります。

/modify

/modify コマンドは、既存のプログラムに変更や調整を加えたい場合に使用します。入力は /modify code=ProgramCode modifications=ProgramModification の形式で行ってください。ProgramCode の部分には変更を加えたいプログラムを、ProgramModification の部分には変更したい内容の説明を入れてください。

例

たとえば、四角形の面積を計算するPythonの関数があり、それを円の面積を計算するように変更したいと仮定します。

/modify code=
def rectangle_area(length, width):
    return length * width

modifications=
関数を円の面積を計算するように変更します。計算には式 `pi * radius^2` を使用します。関数は半径に対して一つの引数を受け取るべきです。

/テスト

/testコマンドは、特定のプログラムに対してテストケースを作成してほしいときに使用します。入力は/test code=プログラムコード description=プログラムの説明となります。プログラムコードをテストしたいプログラムに、プログラムの説明をプログラムの動作説明にそれぞれ置き換えてください。

例

あなたが数値の階乗を計算するPython関数を持っていて、それのテストケースを作りたいとしましょう

/test code=
def factorial(n):
    if n == 0:
        return 1
    else:
        return n * factorial(n-1)

description=
この関数は与えられた数値の階乗を計算します。数値nの階乗はn以下のすべての正の整数の積です。
pair programmer example